昨日、大クラッシュした業務用のSK21Gですが、この際なのでBIOSをアップする事にしました。といってもFDDは有りませんし、何とかDOSをBootできるCDを作成しなければなりません。
勤怠管理用のPCでXPが動いていたので、このPC上にバーチャルフロッピーを作成して、DOSの起動ディスクを作り、不要ファイルの削除&必要なファイル(AWDFLASHやらBIOSのBINファイルとか)をコピーします。
SourceForge.JPに、
Virtual Floppy Driveのリンクが有ります。
とりあえず起動FDDのイメージを何処かに保存して、XPのPCから持ち出しました。
ここからは、通常使用しているWindows7のPCでの作業
まずは、作成してある起動FDDのイメージからISOファイルを作ります。これには
fdtoisoというソフトを使用しました。
ISOイメージが出来たら、Windows7の標準機能を使ってCD-Rを焼く!
あとはSK21Gに戻って、CDからBootという手順で、書き込み成功でした。
現在、Windows7をインストしなおして、ドライバー類を探しているとろですが、オーディオコデックだけ!マーク
が付いているだけなので、問題なさそうです。HDDは新調したSEAGATEの1TB 7200rpmですので、データ用とかでパーテーションを3つに分割しました。明日は、古いHDDから業務データを移行しなければなりません。