今年からブラウザでRC4暗号化が除外され、SSL3.0のサポートが中止されました。電子証明を利用する法人のネットバンキングサイトで影響が大きく、私が使用している複数の金融機関サイトでも設定の変更が必要になりましたが・・これが中々曲者で、特にWindows10に移行してからというもの、接続できい現象多発で、昨日は入れたと思ったら、今日は入れなかったとか、どうもWindows7から10にアップグレードしたPCに問題が多かったのですが・・
今でもPCによって(この辺がよく判らない?)セキュリティソフトを一時中断しないと入れないPCもありますが、そのままでも入れるPCも有り?都銀のサイトには入れるが信金のサイトだけは入れないとか??訳判らん・・
最後までは入れなかったメインPC(過去の遺産をたっぷり引き継いでいるWindows10アップグレード版)は、設定の比較をしても何の違いもないのにダメでしたが、インターネットオプションのSSL状態のクリアでセキュリティソフト一時中断でやっと入れるようになりました。

セキュリティソフトを中断しないと入れないのでは本末転倒なので、まだまだ解決ではないですが、すっきりしたいです。
スポンサーサイト